(2019.1.24記)厚別区役所の地下にある食堂をご存知ですか。
比較的規模の大きなの官公庁には、たいてい一般の人も利用できる食堂があり、多くは地下に売店と併設して存在し「地下食堂」なんて呼ばれることが多いですね。
ほとんどの場合、職員の福利厚生を目的としているため、低価格。場合によっては地場産品のPRも兼ねていることもあり、この場合にはご当地グルメを手軽にいただける隠れスポットになっていることもあります。
さて、例にもれず、厚別区役所の地下にも食堂があります。ちょっと潜入してみましょう。
スポンサーリンク
新札幌駅のすぐ近くにある厚別区役所
厚別区役所は、サンピアザやカテプリの道路(厚別青葉通)を挟んですぐ前にあります。「新札幌交番」の向かい、といったら分かりやすいでしょうか。
庁舎は3階建て。保健センター、区民センター、図書館と繋がっています。
正面玄関を入って右手に曲がると、階段があり、食堂へ行くにはここを降りていきます。
これが地下1階の平面図です。
地下1階は、駐車場との出入りと繋がっており、売店と食堂がある以外は、自動販売機コーナーがあるくらいで、他には一般の方が利用できる施設はありません。
自販機は全部で7台ありました。なかなかの充実ぶり。
売店と食堂は別々の入口がありますが、中に入ると繋がっています。
食堂前の各種表示を確認
番号を覚えておくと食券を買うときに便利
食堂の前にはショーケースがあります。各メニューには番号が振られていて、この番号を覚えておけば、券売機で食券を購入する際に、ボタンを発見しやすくしてくれます。
自前でラミネート加工したと思われる写真は、少々見づらいかもしれません。
日替わりランチメニュー
日替わりメニューは本物を展示しているようです。
「日替わりランチメニュー」は、次の4種類に区分されます。
・トクトクランチ 500円
・昼食膳 680円
・バランスランチ 580円
・その他(2種類)
上記5種類の日替わりメニューは、1週間ごとに予定表が掲出されています。
また、その日の日替わりメニューは、ブログでも確認することができます。
【関連記事】
厚別区役所 食堂 メニュー一覧
魅力その1:超低価格
しょうゆラーメン480円、カレーライス450円、幕ノ内弁当580円のほか、各種定食が500円~680円と、とてもリーズナブル。
魅力その2:栄養バランス
市職員の福利厚生の一環という目的からなのか、定食メニューに代表されるように、その内容は栄養バランスが整っていて、脂質も少な目に抑えられています。
札幌市職員福利厚生会のサイトにPDFファイルで掲載されていますが、これをJPG画像に変換したものを、ここでご紹介します。

画像出典/札幌市職員福利厚生会

画像出典/札幌市職員福利厚生会
スポンサーリンク
食堂内のレポート
入口を入ってすぐのところにある券売機で食券を購入できます。5千円札、1万円札は利用できませんが、その際には隣の売店で両替してもらうと良いでしょう。
券売機で食券を購入したら、受取カウンターに行き、自らトレーを取り、トレーの上に食券を乗せて提示します。その際、厨房の人が半券をちぎってくれますので、半券を控えとして手元に残しましょう。
出来上がるまでの間、セルフサービスの水を用意したり、席を確保したり・・・。
いかにも社員食堂の風景ですね。一般市民も結構利用しているので、居心地が悪いというほどではありません。
「〇〇番しょうゆラーメンでお待ちの方~!」と呼ばれますので、手元の半券を渡してトレーごと料理を受け取り自席へ運びます。
ラーメン写真の流儀として、まずは「麺リフト」で撮影します。
スープは、あっさり系。運営会社は違いますが、道庁の地下食堂にも似た味です。油分が少なくヘルシーですね。
480円ですから多くを期待ししゃいけないのですが、さすがにチャーシューはペラペラです。しかし、栄養バランスを整えるために、ゆで卵とワカメが乗っています。
食べ終わったら、セルフサービスで食器を戻します。空いているときは、写真の右側の窓口の方に置くと良いでしょう。
それにしても、低価格ながら充実したメニューでしたね。平日のみの営業ですが、健康にも配慮された内容ですから、普段使いにぜひどうぞ。
厚別区役所食堂の営業時間など
■厚別区役所 食堂
住所 札幌市厚別区厚別中央1条5丁目3-15厚別区役所B1F
営業時間 11:15~15:00(LO14:30)
定休日 土・日・祝日
※お盆期間、年末年始の前後に営業時間が短縮する場合あり。
座席 78席
アクセスマップ・地図
スポンサーリンク
にほんブログ村
コメント