新札幌の略称「シンサツ」と「診察」が紛らわしいと一部で困惑の声があがっています。さらに、日本銀行券「新札」の登場で混乱はさらに広がりそうです。(2024.01.19記)
診察を受けに行くのかと思ったら、行先は新札幌
多くの人が「新札幌」のことを略して「シンサツ」と呼んでいますが、病院等の「診察」と聞き間違えたり、LINEやSNS等で「診察」を伝えようとしたときにの変換ミスで「新札幌」になったりする現象があり、混乱が生じているようです。
しんさつ って 診察かと思ったら 新札幌だった件。
— takamama (@eipie1013793186) July 2, 2021

医療機関が集積している「新札幌」だけに、「診察」を受けるにはうってつけともいえる。
まちBBS(インターネット掲示板)での議論
722:なまら道産子 2024/01/15(月) 15:33:58
新札幌に行くことを「シンサツ」に行くという人がいるけど体調が悪いのかと心配になるからやめてほしい723:なまら道産子 2024/01/15(月) 16:05:20
受診と勘違いしてる馬鹿727:なまら道産子 2024/01/15(月) 21:50:16
>>722
しんさつんなんて呼び方もすぐ古くなるよ🤣730:なまら道産子 2024/01/16(火) 08:19:36
>>722
逆から読むと「ろぽっさんし」なんで
さんしって呼称されるかもよ。
引用/中まちBBS札幌市厚別スレPart66
722に関しては、診察を受ることを「受診」というので、間違いというわけではありませんが、723のように「馬鹿」」だとか言う人がいて、感じが悪いですね。
それはさておき、「シンサツ」という略称を知らない地域外の人が聞いたら「シンサツに行く」という言い方だと、病院に行くのかと勘違いしてしまいますね。
・・・というより、再開発により、せっかく多くの病院が集積したのですから、むしろ「シンサツで診察を受けよう!」みたいにキャッチフレーズとして利用してみてはどうかな、なんて思ったりもします。
逆から読んで「ろぽっさんし」なんて、言いづらいったらありゃしませんが、そもそも、「セイコーマート」を「セコマ」と略したように、「しんさっぽろ」を「シンサツ」と呼んだところで、それほど短くなっていないわけでもありまして、略しなくても良いのでは?という意見もありそうです。
セイコーマートって「セコマ」って略すんだ
呼ばなすぎて略とか考えたことなかった— 爆々檸檬 (@bombbomb_lemon) July 12, 2022
セイコーマートに関しては、すでに「株式会社セコマ」会社名になったりもしているので、アレですが、「新札幌」も「シンサツ整形外科病院」とか「コープさっぽろシンサツ店」などと正式名称として使われはじめたとしたら、この議論も終結するのでしょう。
予測変換を選択したときにミスが起こる
「病院の診察待ち。終わったら連絡するね」とラインしたつもりが「病院の新札幌待ち〜」となっていた。予測変換め😄私どんだけ新札幌好きなのよw新札幌の病院だから間違いではないなw
— aya(*ΦωΦ) (@ayaco19218617) August 18, 2022
診察の誤字です…(予測に診察の次の第二候補が何故か新札幌)
— うゆま[=ω=]豆腐卿 (@uyumakusa) August 8, 2023
筆者も「しんさつ」と入力すると「診察」のつぎに「新札幌」が表示されていました。
また、「しんさ」まで入力すると変換候補の筆頭に「新札幌」が登場します。
次に、「審査中」「人材」「新作」「審査」「診察」「震災」と続きます。
ちなみに、「あ」と入力すると変換候補4番目に「厚別」、「あつ」まで入力すれば1番目「厚別」が、「さんひ」で2番目に「サンピアザ」が、「かて」で4番目に「カテプリ」が表示されました。
皆さんの予測変換は、いかがでしょうか?
ところで、「予測変換ゲーム」って怖いですよね。日常的によく使う単語、直近に変換した単語が登場するので・・・。
2024年7月、新紙幣「新札」の登場でさらに混乱が広がる
2024年7月には、日本円(日本銀行券)の紙幣デザインが一新されます。
「新札」というと、まだ折り目が付いていない、いわゆる「ピン札」のことを指す場合もありますが、新紙幣についても「新札」という表現が使われると思われます。
この事態に、もし渋沢栄一さんがご存命だったら、どのように対処したでしょうか。
再開発により華やかな印象となった新札幌。まちがっても「旧札」なんて言わせません。
スポンサーリンク
コメント