※当サイトは、Googleアドセンスおよびアフィリエイトプログラムに参加しており広告表示を含んでいます。また、個人が趣味で運営しているものであり、有償・無償問わず注文は受け付けておりません。

いつも激風の大谷地駅はTMレボリューションごっこができるかも?【札幌市厚別区】

05交通機関・公共施設・病院・学校など
スポンサーリンク




「地下鉄大谷地駅」は、札幌の地下鉄駅の中では随一の激風スポットであるというのがもっぱらの評価です。(2024.10.02記)

「大谷地駅は風が強い」とは本当か

地下鉄大谷地駅

「大谷地駅は風が強い」とはよく聞く話です。

構造上、地下鉄駅の出入口や通路は風が吹きやすいらしいのです。

しかし、中でも、大谷地駅は特別に風が強いのでは?という印象をお持ちの方が多いのではないでしょうか。

2022年9月、Yahoo!知恵袋に「地下鉄大谷地駅の階段は、なぜいつも強風が吹いているのか」という質問が公開されています。

リンク:yahoo!知恵袋「札幌市営地下鉄の大谷地駅の階段はなぜいつもあんなにも強風が吹いているのですか?」/2022/9/5

共感する声がある一方で、「あの程度で強いというなら他の地下鉄駅もみんなビュービュー」、「強風の経験はありませんけど?」などという冷たい反応もありました。

しかし、筆者も、かねてから大谷地駅は風が強いと感じていました。確かに、他の地下鉄駅でも強い風を感じることはよくありますが、大谷地駅は特別に風が強い印象があります。

エックスの投稿「大谷地駅は風が強すぎる」を年代別に集計してみたら名言がたくさん集まった

地下鉄大谷地駅の出入口

エックス(旧ツイッター)で、地下鉄の駅名と「風」の組み合わせのキーワードで検索すると、大谷地駅に関しては、たくさんの「風が強い」という趣旨の投稿に出会います。

他の地下鉄駅では、このような現象は見られません。全ての駅について調査をしたわけではありませんが、バスセンター駅が風が強いという投稿は1件だけ見つけた程度で、地下鉄駅の風について特段の感想が寄せられるのは、もっぱら「大谷地駅」のみと言ってよいのではないでしょうか。

そこで、エックス(旧ツイッター)に寄せられた「大谷地駅は風が強い」という趣旨の投稿を年別に数えるとともに、代表的な投稿を紹介します。

2024年/7件 激風がハゲのリスクを高めている?

●2024年9月の投稿

●2024年5月の投稿

●2024年2月の投稿

2023年/2件 駅の設計ミスか?

●2023年12月

2022年/5件 TMレボリューションごっこができる

●2022年6月

2021年/5件 ここはホントに駅の構内か?

●2021年6月

2020年/2件 あり得ないほど風が強い

●2020年1月

2019年/6件 札幌中の風を集めているのが大谷地駅の改札

●2019年4月

2018年/8件 地縛霊でもいるのか?

●2018年3月

2017年/9件 スカートがズボンになるわっ!

●2017年3月

2016年/11件 ヘアクラッシャーと命名

●2016年7月

2015年/8件 風がやばくて風邪が悪化するぞ

●2015年10月

2014年/5件 大谷地駅の風、アレなんとかならんの?

●2014年3月

2013年/13件 あのレベルの風は、災害だから!!!

●2013年7月

2012年/12件 なにが起きてるの?

●2012年1月

2011年/8件 風が強いからマリリンモンローになったww

●2011年8月

エックス(旧ツイッター)が日本で運用を開始して以来、大谷地駅の風を巡って、たくさんの名言が残されました。

日本一暑いまち埼玉県熊谷市が、暑さを逆手にとってマチのPRをしているように、こうなったら大谷地駅だって、一年中こいのぼりを掲げたり、マリリンモンローの肖像画を飾ったり、「TMレボリューションごっこができます」などと、売り出すチャンスはありそうですね。

スポンサーリンク



コメント

  1. こーば より:

    昔、テレビで北12条か18条駅も地下鉄発着時の風が強い。ってのを見たな。

タイトルとURLをコピーしました