新札幌エリアにお住いの子供たちがお年玉を握りしめて何を買おうか、と「新札幌」まで出かけてきたけれど・・・「電気屋さんが無いっ!」
この記事では、「新札幌に電気店」は必要か?「電気屋さんは出店しないのか?」につて皆さんの声を引用しながら考えてみます。(2020.01.03記)
スポンサーリンク
新札幌界隈で電気屋さんを探す人たち
新札幌の近くで電気屋ってある?
— Arumik (@kimu_taso) January 19, 2014
新札幌ってなんか電気店あったっけ。
— 風鏡 (@kaze_kagami) December 28, 2013
新札幌駅の近くには電気店はないのか?
— ユニ (@rkd610) August 9, 2013
ええと、国道12号を江別方面へ進むと、大型店が2軒あります。JR北海道バスに乗って、「厚別東小学校前」か「文京台入口」で降りると良いです。でも、どちらのバス停からも500mくらい歩きますよ。
お店があるところまで出かけるということは、いかにも当たり前のことなんですけど、一方で、2016年~2017年にかけて大規模リニューアルが行われ、その後も再開発が続く新札幌への期待が大きいのも事実なんですよねー。
やっぱり、電気屋(大型電気店)が欲しい・・・。
新札幌に電気屋があると便利という意見
新札幌に大きい電気屋があればいろいろと捗るんだけどなあ
— Reiya Kaji (@reikg_8) February 1, 2014
そうですねえ。他の用事も済ませられますし、あると便利ですね。
新札幌駅周辺には電気屋もゲーム買うとこも無いから、街まで出なければならないのが面倒。 pic.twitter.com/4z3Hf43Jqo
— 道民系やぶ@さくら餅🌸 (@nyamo011) February 4, 2017
あんなに空いてた新札幌があんなに混むなんて、涙が出ますよ…
あとは電気屋があったら完璧なのにな。— よーと (@yoto_fun) March 4, 2017
そうそう、せっかく「リボーン」したのですから、あとは大きな電気屋さんがあると喜び倍増ですもんね。
便利すぎることへの警告も
でも、こんな意見もあるようですよ。
あー電気屋確かに欲しいけどそのレベルまで行くと独立した一つの国家になってしまうからなぁ…新札幌共和国が生まれてしまう
— たろす (@taross_14) March 4, 2017
新札幌共和国になってしまうと、他の国との交流が少なくなってしまうことへの危機感でしょうか。発展の影には「のんびりした街が好きだった」という人の嘆きもあるのかもしれません。
それでも「新札幌に電気屋」の夢を見る
新札幌の地下街に電気屋がある夢。。ヤマダ電機ぐらいデカい。w
— Kéitar T* 1.4/50 ZA (@ktism1228r) January 31, 2010
それでも、「新札幌に電気屋」の夢を見てしまうのです。
2023年商業施設「Bivi新札幌」の開業に期待!

画像出典/ダイワハウス工業
さて、只今、新さっぽろ駅周辺の再開発工事が着々と進行中です。
ホクノー新札幌ビル東側の「I街区」には、大和リースが手掛ける商業施設「Bivi新札幌」(地上5階建て)が2023年4月以降の開業を目指して建設されるとのことです。
皆さんの「新札幌に電気屋さんが欲しい!」という声を大きくしていくことで、テナント選定に影響を及ぼすことができるかもしれませんよ。
スポンサーリンク
コメント