Googleマップがゼンリンとの契約解除に伴い自前作成のマップに変更したことで、「マップが劣化した」「陳腐化した」と話題になっています。
なんと、新札幌エリアでも、注目すべき現象が起きていることが分かりました。
スポンサーリンク
自前の地図データでサービス拡充
Googleは、2019年3月6日、Googleマップの日本向け地図を一新し、新しいサービスを追加すると発表しました。
Googleマップは、これまで日本国内では、地図最大手のゼンリンの地図データを使用していたことから一定の制約があったといいます。
これから、Google製の地図データを使用することで、地図を事前ダウンロードできるようになるなど、新しいサービスが提供されることで、いっそう便利になることでしょう。
地図におかしな点が散見される事態
「Googleマップで表示される地形がおかしい」、「バス停が消えた」など、Googleマップが更新されて以降、マップが劣化したのでは?という報告が、3月21日以降、ネット上を賑わせています。
Googleマップで鹿児島にできた謎の湖、マップ側は昨日のうちに埋め立てられたようだけど、地形表示に切り替えると未だに湖のまま。 pic.twitter.com/kFqI0zayWW
— Umeboshi (@UmeboshiGohan) 2019年3月23日
これは、主に航空写真データをマップに落とす際に起きている現象のようで、元データーが最新ではないためなのか、解体された映画観や踏切が載っているといった報告があります。
しかし、Googleはものすごい速さでこれらを改善しているとのこと。
Google劣化問題すごい速さで改善されてます。さすがGoogle…#Googleマップ#Googleマップ劣化#Googleマップ復旧https://t.co/gYcG278Zr6 pic.twitter.com/gUzSUfVtn0
— チャレンジ BLOG (@challenge_blog1) 2019年3月24日
様々な不具合が、あっという間に改善されたら、まるでそれが夢であったかのように、都市伝説のように語り継がれるのかもしません。
原始林通りが「城堀林道」と表示~Googleマップの不思議
筆者が新札幌エリアを見てみると、原始林通りが「城堀林道」という表示になっていました。

画像出典Googleマップ
このあたりには元地主さんの城堀さんという方の邸宅がありますし、その昔は「城堀林道」と呼ばれていたのでしょう。
だとすると、元データーとして使用した地図って、いったいどれほど古いものなのでしょう?
それにしても、これもすぐに改善されるでしょうから、今のうちが見納めです。
あなたも、Googleマップの表示ミスを発見してみませんか?
スポンサーリンク
コメント