
コンビニ店「セントポール」があったという付近の現在の様子
札幌市厚別区にかつて「セントポール」という名のコンビニがあったらしいのです。「セントポール」を懐かしむネット上の書き込みを複数見つけたため、調べてみました。(2020.08.26記)
ひばりが丘小学校の横にあったコンビニ「セントポール」
238 名前: STAY HOMEだべさ 投稿日: 2020/08/16(日)
ひばりヶ丘小学校横のセイコーマート、
昔はセントポールっていう名前のコンビニだったんだけど、
マイナーすぎて誰も知らないか。引用/まちBBS
厚別出身ではない筆者にとって「セントポール」という名称は新鮮でした。そんな名前のコンビニがあったなんて初耳。「まちBBS」に書き込んだご本人でさえ「マイナー過ぎて誰も知らないか。」なんて言ってますし。でも、気になりますね~。
[123] ultra conta2009年09月23日 02:28
そういえば旧ゼビオ(旭町)付近に旭湯があったな。
そういえばセントポールもマルナカ商店もセーコーマートになっちゃったな。
マルナカといえばひばりヶ丘駅付近にもあったな。
つか俺の前の実家が50年位前まで菊地自転車屋ってやってたみたいなんだけどほんとなんだろうか?写真も資料もないんだけど。誰か知ってる人いる?12号線沿い旭町なんだけど。
昔を懐かしむこの書き込みは、2009年に、mixiの「コミュニティ」に書き込まれたもの。
地元出身ではない筆者にとって初めて聞く「マルナカ商店」なんていう新しい宿題ももらってきちゃって、困惑ぎみですが、「セントポール」がそのまま「セイコーマート」に移行したのではないかと思われますね。
調べるとセイコーマートは、現在も国道12号沿いに存在していました。「セイコーマート 厚別中央2条北店」がそれではないかと思われます。
最近まで「セイコーマート セントポール店」だった

元セントポールの「「セイコーマート 厚別中央2条北店」
ネット上には、「セイコーマート セントポール店」と店舗名を記しているページがあり、住所を見る限り、それは現在の「セイコーマート 厚別中央2条北店」でした。
「セントポール」→「セイコーマート セントポール店」→「セイコーマート 厚別中央2条北店」と変遷したのでしょう。
そして、比較的最近まで、「セイコーマート セントポール店」の名称はが使われていたようです。(※最終更新日が2017年04月18日の「マーケットピア」で確認。)
「聖パウロ」を意味する「セントポール (Saint Paul) 」
ちなみに「セントポール」とは、Wikipediaによると「セントポール (Saint Paul) は、英語で聖パウロを意味する。」とのこと。
コンビニエンスストアの名称をどうして、聖パウロを意味するネーミングにしたのか不思議ですね。今となっては、確かめることもできないのでしょうか。
追記:ツイッターにいただいた貴重な証言
…
一応、私もそこの経営者さんと顔見知りだったので…(^-^;
名前の由来は聞いたことないです✋
セントポール時代、売ってるお米はそこの親戚の月寒東にある米穀店から仕入れたものを売ってた記憶があります。
店名が変わったのはフランチャイズから直営に変わったからですね。
何年前だったかな・・・— ちゃっ。 0100111 (@fd2_gp4) August 26, 2020
↓コメント欄にも、貴重な証言をいただいております。ぜひご参照ください。
■セイコーマート 厚別中央2条北店
住所 〒004-0052 北海道札幌市厚別区厚別中央2条4丁目3−23
アクセスマップ・地図
スポンサーリンク
コメント
セントポールは酒屋商店でした。セイコーマートになったのは20年以上前で、セイコーマート厚別中央2条北店になったのが9年ほど前。
セントポールの由来はフランチャイズ時代のオーナーが立教大行ってたからだったはず。
マルナカと出てたので、反応しました。
私が小さな頃、今のセイコーマートの場所にありました。駄菓子屋さんだったと思います。
遠足のおやつを買いに行った記憶があります。
両親に聞いたら、もっとわかると思います。
マルナカ以外にも、お店があった記憶がありますので、駄菓子屋さん込みでマルナカ商店と言っていたのかもしれません。
何せ、幼稚園児の頃の記憶なので、違ったら
申し訳ありません。